朝の野島、ムクドリの若鳥の群れが干潟から離れ、海岸の擁壁に
止りました。

何かに驚き擁壁に止ったようです。

すると、次から次へと他のムクドリ達も擁壁に
止りに来ます。
写真右端の真ん中にカワセミが゜飛んできてい
ます。

何故か群れのすべてのムクドリが擁壁に止ろう
とします。皆で同じことをしないと「不安」なのでし
ょうか。それとも、身を守る安全行為でしょうか。

そんな群れの動きをよそ眼に、干潟で餌を探すムクドリの若も
います。

潮が満ちるとキアシシギが干潟に集結し休憩開始。

ダイサギさんは、ついものように魚を探しています。

久し振りに登場のカワセミさん。

こちらは、親に連れてこられたカワラヒワの若です。人を見てどう
してよいか分からず、固まっています。

キアシシギ、メダイチドリとも全年比で数が伸びません。三番瀬でも
シギ・チドリが激減しているとのこと。鳥たちを取り巻く環境がどん
どん悪化しているのでしょうか。?
|